無料で秀逸なWordPressテーマ
simplicity2で起きた事例の備忘録です。
イレギュラー事例
今まではスマホでアクセスした際にはスマホ用の表示で
ページ下部へメニューなどへのアクセスボタンが表示出来たのに
ある日から突然
スマホ表示がうまくいかないということがあった
という事例
原因を探った結果
原因はLiteSpeed cacheプラグイン
LiteSpeed cacheというプラグインを停止すれば治った
以下、
LiteSpeed cacheを
simplicityで使う場合は
気をつけようという備忘録
今回の事例
サーバー環境
- Jetboy
- サーバーはLiteSpeed
JetboyサーバーでWordPressをインストールすると
LiteSpeed cacheというプラグインが自動的に入る。
これを有効にすると
先のようなイレギュラーが発生する場合がある。
その他備忘録
今回の例とは関係無いが、
simplicityのカスタマイズで
パソコンとモバイルでシームレスな完全なレスポンシブデザイン表示になります。
これもチェックを外す。
ページスピードインサイト関連
LiteSpeedサーバーでsimplicityを使う場合でも
cacheによる表示の高速化を行う場合は
LiteSpeed cacheよりもWP Fastest Cacheを使うほうが安定してるように感じる。
WP Fastest Cache
cocoon、simplicityともにいい感じで高速化出来てます。
(個人的に不具合は感じておりません)