激安レンタルサーバーのひとつクイッカQiccaを評価します。
総評は
- アカウント管理が少々ややこしい
- WordPressインストールに時間がかかりすぎる
- しかしながら価格設定はお得感あるサーバー
という感じです。
とにかくIQサーバーやQドメインなど他のサービスを先に契約してる場合、
サーバー用のID作成したりログインID作成したりがどれなのか?全くわからなくなる恐れもありややこしいです。
以下、
個人的な評価です。
格安サーバーQuiccaレビュー
年間一括払いなら月額90円からという格安ぶり
ただし、WordPressを使うためにはライトプラン以上の契約が必要です。
ライトプランでも月額230円~と言っかる払ならかなり格安です。
アダルトはOK?
アダルトサイトの運営、出会い系サイトの運営や
それらに関するリンクも禁止されています。
クイッカの使用感レビュー
個人歴にGMOグループの管理画面で慣れています。
クイッカはクイッカIDに紐づくそれぞれのアカウントを作成する必要があります。
- IP分散のIQサーバー
- 格安サーバーのクイッカ
- ドメイン管理のQドメイン
それぞれが一括りになってクイッカIDので管理されます。
個人的に、以前からIQOSサーバーを利用しているため、クイッカを利用する際は先にIQOSサーバーのIDでログインし、サーバー用IDを別途作成する必要があった。
クイッカレンタルサーバーは
サーバー用のアカウント1つごとに
更に1つのIDを作成し契約する
という一手間がいる。
他社でもそのパターンは多いが、
クイッカの場合、画面操作が少しわかりにくい。
サーバー管理画面は分離cPanel
サーバー管理画面はID管理画面から分離してるタイプです。
Mixhost Jetboy Futokaなどと同様にcPanelを採用しています。
個人的には、この手のcPaneldeサーバー管理するタイプのレンタルサーバーは若干苦手です。
提供するサーバー会社によってcPanelのデザインが異なるので慣れにくいんです。
サーバー管理画面は作成したサーバーIDのリンクから入室する
独自ドメインの割当 ネームサーバー
独自ドメインで使う場合
ネームサーバー(DNSサーバー)は以下のとおり
第1ネームサーバー | ns1.quicca.com |
第2ネームサーバー | ns2.quicca.com |
IPアドレスで表記する必要がある場合は、
下記のように指定します。
第1ネームサーバー | 54.248.243.192 |
第2ネームサーバー | 54.199.188.106 |
ネームサーバの指定方法は、ご契約のレジストラ様によって異なります。
ドメイン追加作業はcPanelで
cPanelはデザインを選択可能です。
個人的にこのデザインのほうが見やすく使い慣れているのでPaper Lanternを選択
ドメイン追加は
ページ上部にある「アドオンドメイン」リンクをクリックするか
コンテンツ中にあるアドオンドメインのアイコンをクリック
アドオンドメイン画面
他のcPanelと同様のデザインなので見慣れていれば操作は同じ。
新しいドメイン名にドメインxxxxx.comまで入力
TLDまで入力すれば自動的にアドオンドメインに反映されます。
ココが残念
このドメイン反映作業を行い、すぐにWordPressをインストールする事もできる。ドメインが反映されるまでにインストールできる速いサーバーもある。
(Mixhostなど)ならドメイン自体も割と早く反映されるものです。
参考
しかし、このクイッカの場合、ドメイン割当作業を行って、ID管理画面に戻ってWordPressをインストールしないといけない。(なぜかcPanelにWordPress簡単インストールが存在しない)
ドメイン割当後、そこへワードプレスをインストールする場合、1時間経過してもID管理画面に割り当てたドメインが反映されないので、WordPressをインストール出来るようになるまでのタイムラグは非常に大きい。
(作業忘れて放置してしまうレベル)
※ドメイン反映されてから5時間待ってもWordPressがインストールできない状態
また、
サーバーパネルへ入室する際に毎度、ベーシック認証でIDのパスワードを入力しないといけないので扱うPCが変わるとログインIDとパスワードを探す作業で数分時間を無駄にする。
WordPressをインストールする際にもパスワードが必要で自動生成パスワードはどこかメモ帳にでも記録して保存しておかないと覚えられない。ブラウザのパスワード管理LastPassなどでも操作できない入力枠なので非常に面倒。
まとめ
価格だけ見れば非常にお得なクイッカサーバーです。
ただし、
管理画面がややこしいです。
- クイッカIDの管理画面(統括ID)
- サーバーID管理画面(専用ID)
- サーバーのcPanel(いちいちパスワード必要)
そこでWordPressのインストールはまたサーバーID画面から行う。
など
めちゃくちゃ手間がかかるサーバーです。
とはいえ、
最低月額90円から~という激安ぶりは使いみち次第。
WordPressではなく静的HTMLサイトなどで使う場合はこの上ないコストパフォマンスです。
IQサーバーのようにcクラスIP分散とまではいかないものの異なるアカウントでIP分散は可能。サテライトサイトやバックリンクサイト作成に使えるサーバーとすれば良いサーバーです。